カードをご利用いただく前に
カードが届いたら
カード台紙をご確認ください
カードが届いたら、まずは「カード発行のご案内(カード台紙)」の内容をご確認ください。
■カード発行のご案内(カード台紙)

- 会員様氏名/会員番号
- お支払いコース
- お申込みの際、ご指定いただいたお支払いコースが正しく記載されているかをご確認ください。
- 口座引落しコースをご指定いただいた場合でも、口座情報の記入に不備があった場合は店頭支払いコースで登録されています。
- ご利用可能枠
- お届けしたカードのご利用可能枠をご確認ください。
- ご利用代金明細書の受取方法
- ごお申込みの際、ご指定いただいた受取方法が正しく記載されているかをご確認ください。
カード裏面をご確認ください
次に、カード裏面の内容をご確認ください。
■カード裏面

- 会員番号
- 16桁の数字です。各種お問い合わせをいただく際にも必要です。
- セキュリティコード
- オンラインショッピングでカードをご利用いただく際に必要となることがあります。
- 有効期限
- 有効期限が「月/西暦(下2桁)」で表示されています。表示の年月の末日までカードをご利用いただけます。
- 会員名
- 会員様の氏名がローマ字で表示されています。間違いがないかをご確認ください。
磁気ストライプの取扱いについて
カードには情報処理用の磁気ストライプが入っています。
カードの故障につながりますので、折り曲げたり、磁気に近づけるなどしないようお取扱いには十分にご注意ください。

ICカードについて
ファミマカードはIC(Integrated Circuit=集積回路)チップを搭載しているICカードです。
ICカードは利用時に暗証番号を使用するため、セキュリティ面で大変優れています。

暗証番号について
ファミマカードでは特定のサービスをご利用いただく際、暗証番号の入力が必要になります。
お申込み時にご登録いただいた暗証番号をご利用ください。
<暗証番号の入力が必要なサービスの例>
- ICカード対応レジでのクレジット払い
- マルチコピー機でのご利用代金お支払い
- キャッシングのご利用 等
- 暗証番号は会員様にとって大切な番号です。他人に知られることのないようご注意願います。
- (株)ファミリーマート、ポケットカード(株)から、会員様にご登録いただいたファミマカードの暗証番号についておたずねすることは絶対にございません。
暗証番号を間違えると、カードがご利用できなくなる場合がございます。
- 第三者による不正使用を防止するため、暗証番号の入力を一定回数間違えると、カードがご利用できなくなります。
- その場合は、新しいカードとの交換が必要となりますので、ファミマカードサービスデスクまでご連絡ください。
- 暗証番号の誤入力回数はICチップ内に累積され、一定回数を超えるとICカードにロックがかかり、IC対応端末機では利用できなくなります(ロックがかかる前に正しい暗証番号を入力するとそれまでの誤入力回数はリセットされます) 。
暗証番号の確認方法
「暗証番号の通知サービス」を行っております。
暗証番号をお忘れの場合はファミマカードサービスデスクまでご連絡ください。
郵送にて1週間から10日ほどでお送りいたします。
暗証番号の設定・変更について
暗証番号には、会員様ご自身の誕生日や電話番号、同じ数字4桁などを設定することはできません。
会員様にとって覚えやすく、第三者に推測されにくい番号を設定してください。
また、暗証番号の変更も可能です。
変更された場合、新しいカードとの交換が必要です。


受付時間 9:00~17:30
- IP電話および携帯電話各社のかけ放題プランをご利用の方は「06-7635-2699」へおかけください。
- 海外からのお問い合わせは海外専用ダイヤル「81-6-7635-2700」へおかけください。
- お電話の際はお客様の電話番号を通知しておかけください。
- お客様との通話はサービス向上および内容確認の目的で録音させていただいております。
カードのご利用に関するご注意
クレジットカードは第三者への譲渡や貸与はできません。
ファミマカードは、会員様ご本人の信用に基づいてカードを発行させていただいておりますので、ご家族を含め第三者への譲渡や貸与は固くお断りいたします。
- 第三者への譲渡や貸与によるカード利用があった場合、会員様ご本人に支払いの義務が生じます。
また、会員番号(カード番号)は会員様の重要な情報です。
ご本人以外に知られることのないよう大切に管理してください。